ごあいさつ

約4年前、私は堺市長選挙に落選しました。20日前に当選したばかりの市議会議員を辞職し、大逆風の中での立候補でした。

「絶対に勝てない」多くの方からそう言われました。

しかし私には「市民のくらしを守る」ためにすべてを投げ打ってでも戦わなければいけない理由があったのです。

今、堺市には元気がありません。顔の見えない行政、進まない町づくり、市民の身を切るサービスカット…

でも、みんなの力があればきっと堺を変えられるはずです。

さあ、『チーム堺』で始めましょう!

みんなの声と、思いと、夢が詰まったまちづくりを――

プロフィール
PROFILE

昭和48年(1973年)11月10日、堺市東区生まれ、在住。堺市立南八下小学校/南八下中学校/大阪府立泉陽高等学校/國學院大学文学部(神社神職養成課程修了)/大阪市立大学大学院創造都市研究科(修士課程修了)/社会福祉法人勇和会 勤務/平成23年 堺市議会議員初当選。以後連続3期/令和元年6月 堺市長選挙に立候補、逆風の中12万3771票をいただくも落選。

令和元年(2019)
堺市長選挙結果

チーム堺の思いは
あと一歩
届かず、でも…

活動中の本人の写真

2020年11月1日
「大阪市廃止住民投票」

堺のがんばりが
「大阪市廃止」
STOP

の力に!

反対 692,996票 (50.6%)

賛成 675,829票 (49.4%)

2022年3月25日~5月25日
大阪カジノIRの設置に
住民投票を求める

署名運動

大阪府下で

約21万筆の署名

を集める!

(有効署名19万2773筆を超える)

堺市「おでかけ応援バス」
制度の一部適用廃止

堺市民の熱心なはたらきかけによって
堺市議会で

二度否決!

市民の身を切る改革にはNO!

奇跡は起きる

みんなの

政治は、
えられる!

さあ、新たな一歩を踏み出そう!みんなの夢と笑顔があふれるまちへ!

野村ともあきからのメッセージ

Coming Soon.

動画にて近日公開予定です。

政策① まちを元気にし、経済をまわす『機動的な財政』

必要なところへ積極投資、豊かな堺を実現! 緊縮・バラマキにはNO!

政策② 市民の生活、安心安全を守る『たのもしい行政』

今の堺市って何してるかわからない。顔の見える市政で、くらし安心!

政策③ 市民の身を切る改革ではなく『実のある改革』

行政サービスのカット・廃止ではなく、拡大拡充で笑顔あふれる町に。

物価高騰で生活が苦しい

コロナ禍で生活に影響を受けている

景気低迷で仕事も不安

カジノに巨額投資て大阪府は大丈夫?

教育・子育て予算削減されると聞いて心配です

今、政治に必要なのは、市民の身を切る改革ではなく、

誰一人取り残さず一人でも多くの人々を救うこと。

子どもたちの希望笑顔を守ること。

「野村ともあき政策集」は近日公開予定!

堺市民の



みなさまへ

私がすべてを投げ打ってでも守りたかったもの。それは「人びとのくらし」です。

毎日特別な何かがあるわけではないけれども、安心して暮らせるまち。不安なく眠れて、笑顔で朝を迎えられる、そんな日常。

普段はあまり意識しないけれど、私たちのくらしを支えているのは多くの公共サービスです。

水道や学校、道路や交通、医療、福祉、安全安心……。限られた予算の中でそれらをどう提供するかを决めるのは、自治体や政治家の役割です。

そしてそれを選ぶのは、私たち有権者です。政治は誰がやっても同じではありません。

みなさんは、今の大阪の政治を信頼できますか?今の堺市政は「顔」が見えますか?

もし、今の政治を「変えたい」と感じた方は、是非、私 野村ともあきと『チーム堺』の活動を応援してください。そして、みなさんの声や思いを届けてください。

一緒に創りましょう、私たちの夢で彩られたまちを。

I am with you.

応援の方法は5種類!

どなたでも気軽に参加できます!

  • 各種SNS をフォロー、拡散する
  • メールマガジンを受信する
  • サポーターズに入会する
  • ボランティアに参加する
  • 寄付で応援をする

チーム堺 サポーター限定コンテンツ
パスワードをゲットしてアクセス!

サポーター登録でお得な限定コンテンツのパスワードをゲットできます!ぜひご登録ください!(鋭意準備中)

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。

今年の6月か、あるいは4月、堺市民は大変大きな決断を迫られることになります。

「完全無所属」である私が、巨大な組織と対峙するためには、現状では圧倒的にリソースが足りません。

「チーム堺」は一人でも多くの方々からの「ご支援」を必要としています。チラシ1 枚、ポスター1 枚、SNS での「いいね!」など、皆様のできる範囲で構いません。

どうかお力をお貸しください。

これから始まる「堺の未来の物語」を、いっしょに描いていきませんか?

最新の情報はブログ・SNSで

はてなブログ